タメホーム

20代ニートがタメになる情報を発信したり、あなたの心の奥底に眠っている「なにか」を見つけ出すお手伝いをするブログです。

若くても帯状疱疹に!20代ニートが帯状疱疹と診断されました。診察から処置の流れ

f:id:oriwoto:20190708223344j:image


昨日のブログにも書いたのですが3日前から悩まされている謎の神経痛と湿疹の痛み・痒みが良くならないので、皮膚科へ行ってきました。

…と言っても、自分では「まだ!まだ!」と先延ばしにしてました。
だって検査で血液をとられたら嫌なんだもの。想像しただけでも力が抜けて、ヒェッてなります。


しかし湿疹の赤みや、痒みと痛みは昨日よりも増している。

きっと帯状疱疹だと思う。
でも分からないんだ!

明日には良くなるかもしれないし!


…痛い。ズキズキ痛い。耐えられるけど痛いのは痛い。
何が原因なのか気になる。
虫刺されかもしれないし、あせもかもしれないし…。

 

帯状疱疹だと思うけど。


グズグズしている私に母が「どうせ明日行くなら今、病院行った方がいいよ!」と言ってくれました。

 

確かになあ。そうだよね。

明日行くなら今行った方が気持ち的にラクかもしれない。

ブログのネタにもできるし...!


というわけで、夕方に皮膚科へ行きました。

 

 

私が皮膚科で帯状疱疹と診断されるまでの診察の流れ

皮膚科へ行くのは2月ぶりの2回目。
(2月は唇に謎の口内炎が出来て、人に見せられない唇になってしまったので皮膚科へ行きました。)


私の行く皮膚科は先生や職員の方が全員女性なので私に合っている。
でもやっぱり緊張はします。
なんて言われるんだろうか...?やっぱり帯状疱疹かなぁ。


そんなことを考えながらふと壁に貼ってあるポスターを見ると、それは帯状疱疹のポスターでした。さらに帯状疱疹の写真付き。
今日までインターネットで色々な方の帯状疱疹の画像を見てきたので、赤いぶわっとした炎症を見ても何とも思わないくらい耐性がつきました。慣れって恐ろしい!

 

私は、ポスターにある帯状疱疹の写真と自分の足にある湿疹を見比べました。

 

f:id:oriwoto:20190708223405p:plain

…うん。同じ!

どう見ても...帯状疱疹だよなぁ。
すぐ帯状疱疹って診断されるといいな。血液検査しないといいな。
呼ばれるまでの間、ひたすら診察のことを考えていました。


そしてついに私の名前が呼ばれ、診察室に入りました。

 

私『こんにちは〜』
先生「こんにちは〜」

5ヶ月ぶりの優しそうな女の先生!
先生の優しさオーラのおかげで素で話せる。

 

先生「どうされましたか?」
私『えーっと...5日から足が痛くて、こんな風になってて…(湿疹がある足を見せる)』
先生「うんうん。ズキズキっと痛いんだよね?」
私『はい。そうです。』


先生「5日から?」
私『そうです!』

先生「…これはねぇ。帯状疱疹だね〜」
私『わー!やっぱり!!』

 

帯状疱疹という言葉を聞いて、一気に安心感に包まれる私。多分安心感で頬が緩んでいたと思う。


病院に来てよかった...。診てもらってよかった...。先生優しくてよかった...。

それにしても患部をパッと見ただけで症状が分かるのは流石だなぁと感じました。いや、これまでに色々な患者さんを診てきたはずだから当たり前なのかもしれないけど...。

何より、血液検査せずに帯状疱疹と診断されてめちゃくちゃ安心しました。


先生「これは痛いよね~」

先生は私が思う以上に痛みの心配をしてくれて嬉しかったです。意外とそこまで痛くないんだけどな...と思いながらも処置を受けました。

私が診断後に病院で受けた処置

診察が終わると診察室の奥の方にある処置室へと案内されました。

 

私の帯状疱疹ができた場所は膝の裏あたりなので、診察台にうつ伏せで横になりました。今まで診察台に横になったことはほとんどないので新鮮さにワクワクする私。

 

そこでまず患部の痛みをとる光線治療を行いました。約3分ほど、温かい光を浴びた感じ。
ちょっと痛いかもしれないと言われましたが、痛みはあまり感じなかったです。むしろ足元のポカポカが気持ちよくて眠くなりました。


治療が終わると、次は患部に薬を塗ってもらいました。

家での薬の塗り方も一緒に説明してもらいました。薬を塗ってもらう時は少し痛かったです。でも転んだ時のズキズキとした痛さ。まだ耐えられる痛さなのが救いですね。

 

塗り薬の説明を受けた後は、「帯状疱疹について」と「処方する飲み薬」、「これからの治療」の説明を受けました。

帯状疱疹はいつもは体内に潜んでいる水ぼうそうのウイルスがストレスや疲労によって外に(皮膚に)出て、イタズラをしてしまうみたい。(先生が言っていたこの表現好き!)


主に高齢者に多いようですが、最近だと若い20代~30代の方も発症しやすくなっているようです。

私は6月におじいちゃんが亡くなって精神的に疲れてしまい、その後イベントやライブが数日間続いたことによって体力的に疲れたのかもしれません。あとアドセンス不合格も毎回結構落ち込むからストレス。
そして疲れとストレスで免疫が無くなり、ウイルスにイタズラされたのだと思います。


薬は、4日分の「塗り薬」と「飲み薬」を処方すると言われました。
えっ4日だけ?!4日で治るのか?!と一瞬思ったのですが、「4日後にまた来ていただいて、痛いようであれば点滴をしましょう。」とのこと。

 

f:id:oriwoto:20190708223437p:plain

そうだよね~また来るよね~!

 

帯状疱疹はすぐに良くなる病気ではないようです。明日はもっと炎症が酷くなるかもしれないとも言われたので油断はできないですね。
完全に治るまでは通院しないと、後から後遺症が残る場合もあるそうです。

 

「安静にして、患部は冷やさないように。でも温めすぎるのも良くないので、冷やさない程度にしてくださいね。」と言われました。
お風呂は普通に入って良いみたい。しかし患部はゴシゴシ洗わず、流す程度で十分だそう。

 

先生の優しい説明のおかげで、帯状疱疹に対する恐怖感は全く感じませんでした。

処置は無事に終わり、先生に「ありがとうございました」を伝えて診察室を出ました。

処方された薬とかかった金額

今回処方された薬は、「塗り薬」と「飲み薬」。
塗り薬は2種類、飲み薬は3種類処方されました。

飲み薬が想像以上に多くて驚き。でもこれも自分の身体のため。早く治るといいなぁ。


そして気になる合計金額ですが...5,000円以内になりました。

ここには初診料と処置料、お薬代も含まれています。

 

私が行った病院は院内処方なので5,000円以内で済んだのですが、院外処方だともっと金額が高くなると思われます。
安く済ませたい方は、院内処方の病院がオススメです!

最後に

今回は、帯状疱疹と診断された際の流れから処方された薬、支払金額までをお伝えしました。

これを書いている今もビリビリとした痛みが続いています。どんどん痛みが強くなっているような気もしますがまだ耐えられる痛みです。生理痛の方が600倍くらい痛い。

 

いつかは必ず治ると信じて、まずは4日間薬を飲み、塗り続けてみます。

これを読んでくれているあなたもストレスと疲労には気を付けて、うまく発散していきましょう!栄養と睡眠も忘れずに。
私はこれから好きな音楽と映画を見て癒されます。

ニート織姫おりをとの七夕の1日【謎の湿疹に悩まされる】

f:id:oriwoto:20190707222204j:image

こんにちは。織姫こと、おりをとです。

 

今日は七夕ですね。
あなたはどんな七夕を過ごしましたか?お願いごとはしましたか?

今日はニート女おりをとの七夕の過ごし方をご紹介します。

 

2019年の七夕におりをとは何をした?

11:00 起床

今日も色々な夢を見た。今日は過去に好きだった人が夢に出てきたのでちょっと疲れた。水色の塗り壁の部屋が怖かった。

 

起きてから友人と好きなアーティストの話をして盛り上がった。

最近また1つ、好きなアーティストが増えたのですよ。昔は好きなアーティストは1組だけでいい!って思っていたけど、好きはたくさんあった方が心の支えになることを知ってから、好きが勝手に増えるようになった。さらに、その好きな人や音楽を大好きな友人と共有できるのが最高に幸せ。友人が「私最近○○気になってて...」って言ったアーティストが私も気になってたアーティストだったんだよ?!こんな偶然ある?あったの!

 

心ウッキウキで目覚めたと思いきや、Googleアドセンスからメールが届く。18回目の不合格メールだった。一気に落ち込む。こだわるのを一旦やめてみよう。

 

そして私は一昨日から、足に謎の湿疹ができている。
昨日までは神経痛も酷かったのだが今日は痒みが酷くて、さらにテンションが下がる。何かあった時の為に、昨日から数時間おきに写真を撮って経過を見ているところ。酷くなっている。


12:00 朝食&昼食

一昨日から喉がすごく乾く。お味噌汁を水のようにゴクゴク飲んでしまうくらい喉が渇く。思い当たるのは、一昨日まで約2週間ハマっていた「塩辛」。
私は過去に飲み過ぎていないのに痛風になったことがある。たぶん遺伝。それからしょっぱいものは控えていた。元々薄味好きなのが救い。なのに塩辛にハマってしまって、ご飯のおかずとしてパクパク2週間食べ続けた。たぶんそのせいで喉が渇くのだと思う。それしか思い当たる節がない!


13:00 痒みと闘う

足の湿疹の痒みと闘う。最初は虫刺されあせもだと思っていたが、どんどん赤みが強くなっている。何なんだろう?最初の神経痛も不思議だったし、もしかして帯状疱疹...?


「帯状疱疹 前兆」で画像検索すると自分と似たような湿疹の写真がいくつもあった。
6月にイベントとライブが続いて超ハードだったからそのストレスかなぁ。それかアドセンスだよ。


14:00 ネタ探し

ブログのネタを探す。懐かしいものを書きたい。
10年以上前にガチャガチャか玩具菓子についていた「手作りのテディベアのキーホルダー」が気になる。名前が分からなくて色々調べてみたものの、謎。
自分でテディベアの生地を貼ったんだけど...誰かご存知の方いませんか?


15:00 音楽を聴く

足が痒すぎるので気を紛らわすのに音楽を聴いた。最近ハマったアーティストがいるので、今まで知らなかった音楽を知れる瞬間が楽しい。


16:00 出掛ける準備

家族で外食することになったので、出掛ける準備をした。
さっきまで痒かった足は痒くなくなった。しかし痒みの代わりに痛みが出てきた。転んだ時の痛さみたいなズキズキ感。洋服が触れるだけでも痛い。

 

メイク直しをしようと鏡を見たら、なんと唇も荒れていた。今年2月に唇に赤い斑点が大量にできたのだが、それと全く同じ唇になっていて軽く引いた。

何...?私の身体に一体何が起きているんだ...?七夕だからかな?
でも唇に痛みは全くなくて、とりあえず2月に病院でもらった塗り薬を塗った。

 

17:00 夕食(外食)

家族で美味しいものをたくさん食べて幸せ。満足。苺のアイスも食べたので元気。
食事中も何度か足の痛みが気になった。


20:00 帰宅

外食から帰宅。
すぐさま足の湿疹を確認。

 

…赤みがさらに強くなってるううう!!

痛い!見たら余計に痛くなった!どうしてくれる!

どんどん帯状疱疹の赤みに近くなっていて、皮膚科の女先生の顔が頭に浮かぶ。
でも水ぶくれはできてない。明日さらに酷くなっていたら皮膚科に行こう。病院は嫌だけどブログネタになるし、ネタになるならヒャッホーイだね!

 

21:00 七夕に気付く

「七夕」に気付きました。今日は1日中、湿疹の痒さと痛さで頭がいっぱいだったので、七夕を忘れていました。大人になるってこういうことなのかな?まだ子供だけどね。

高校生まではちゃんと短冊にお願いごと書いてたんだけど書かなくなってしまったなぁ...なんて思っていたら、今日のブログは七夕について書きたくなった。ので書いたよ。

 

それでは、何年か振りに短冊を書いたので見てください。
f:id:oriwoto:20190707222226p:image


久しぶりにこのイラスト描いた!右にいるのは、おりをとです。
(実際のおりをとのアゴは長くなくてむしろ短くて悩んだ時期があるほど。しかしアゴを長く描いた方が雰囲気が似てると周りに言われるので長くしています。)


健康なことが一番だよね。ストレス抱えないことが一番だよね。だからたまにはこういうブログもいいよね。書きたいことが書けるとスッキリする。
あなたのお願いごとも叶うといいね。

最後に

今日はニート織姫おりをとの七夕の1日をご紹介しました。
くだけた話を書くのは久しぶりで楽しくて、1時間で2000文字突破してしまった!自分のことを書くのが好きです。

 

最後まで読んでくれてありがとう!

ブログ村で記事がダブってる?!同じ記事が2つ表示されていた時の対処法

f:id:oriwoto:20190706195954j:image


私は「にほんブログ村」というブログランキングサイトに参加しています。
ランキングサイトってどうなの?と思った時期もあったのですが、いざ登録してみるとブログ村から私の記事を読んでくださる方がいるので嬉しい限りです。

 

しかし本日、ある異変に気付きました。
ブログ村のマイページに表示されている自分の記事一覧をスラ~っと見ていたら…

同じ記事を2つ発見

ダ、ダブって表示されてるんだけど?!

しかもかなりの量の記事が全て2記事ずつ表示されている。おかしい。
なに?どういうこと?なんで?いつ?どうしてこうなった?!

 

 

記事のダブりに気付いたきっかけ

今回、記事のダブりに気付いたきっかけは「Googleアドセンス」。
私は今もアドセンスの不合格と戦っております。…といっても最初に申請したのは5月6日なので、今日で丸2ヶ月格闘していることになりますね。(とても長く感じるよ。)

私の頭の中は5月6日からGoogleアドセンスでいっぱいと言っても過言ではない。不合格通知が来るたびに頭を抱えては対策を考える。合格している先輩方のブログも日々読み漁っています。


そんな中「ブログランキングサイトが原因で不合格になる」という記事を見かけました。
自分の過去記事をコピペチェックすると、類似記事としてブログ村のサイトが出てくるので「やっぱりブログ村が原因なのか?」と考えたことがあります。
しかし、「ブログランキングサイトは関係ない!」と言ってる方もいるし...単に記事の質が悪いだけ?


そんなことを考えながら私はブログ村を開き、これまでの自分の記事一覧を眺めていました。
下へスクロールしていくと...あれ?これは何だろう?

 

f:id:oriwoto:20190706184156p:plain



同じ記事と同じ画像が2つ並んでいる。

これはどう見ても、ダブってる
最新記事はダブっていないのですが、5月の記事は全てダブっている状態でした。
しつこい面白いくらいに同じ記事が2つずつ並べられていて、何コレ神経衰弱?状態。


も、もしかしてアドセンスに受からない理由はこの記事一覧の複製なのでは...?(違うかもしれないけど。)
そう思い、私は光の速さで記事削除ボタンを押しまくりました。

記事がダブって2つ表示された原因とは

なぜ記事が2つずつダブってしまったのでしょうか?

私には1つだけ思い当たる節がありました。それは...

過去に記事のURLを変更したから

私は、はてなブログを無料版から有料版へ移行した際にふと「過去に書いた記事のURLを変えたいな~」と思ったんです。思い立つと行動せずにいられない私はほぼ全記事のURLを変更しました。
すると何が起こるか...。
そう。大変なことになるんですよね。


▼その時の記事がコチラ。

www.oriwoto.com

私がブログ村に登録したのは、記事のURLを変更する前
なのでも「変更前の記事」と「変更後の記事」の2記事が表示されていたのかもしれません。

ダブっている記事がないか確認・ダブった記事を削除する方法

ダブっている記事がないか確認する方法

記事がダブっていないか確認するには、「にほんブログ村」のマイページから「記事管理」→「プロフィール記事メンテナンス」をクリックします。
するとブログ村に表示されている自分の記事を確認できます。

 

1記事ずつ表示されていれば、問題なし。
もしブログ村に表示させたくない記事がある場合は、次に書く方法で削除することができます。

ブログ村から記事を削除する方法

記事がダブって表示されていたり、この記事はブログ村から消したいな...という方は簡単に削除することができます。

 

先ほどの「プロフィール記事メンテナンス」の記事一覧を見てみると、右側に上から「記事非表示」「記事再取得」「記事削除」のボタンが並んでいます。

 

f:id:oriwoto:20190706192531p:plain


この中の「記事削除」を押すとサクッと記事が消えます。押してから消えるまでの時間はほんの数秒。
削除の確認画面等は出ないので、間違えて押してしまわないように注意が必要です。

この方法でブログ村から記事を消すことができました。

最後に

今回はブログ村内で記事がダブってしまった時の対処法についてお伝えしました。

ブログ村に表示されている記事のダブりが「Googleアドセンス」と関係しているのかは分かりませんが、確認しておいて損はないと思います。

 

ちなみに私はダブっていた記事は全てブログ村から削除しました。
これでアドセンスが合格したらいいのにな~。

しかし、これまで散々期待して落とされてきたのでもう期待はしません...。これで再び不合格メールが届いたら、記事の質を上げていくか別の対策法を考えるしかないですね。でも不合格のおかげで書く力は確実についてると思うので、これからも諦めないぞ~!

23年間毎日使用しても壊れない!スゴすぎるオムロンの体温計「けんおんくんベビー」

f:id:oriwoto:20190705224546j:image

 

 

私には0歳から約23年間、愛用し続けている体温計があります。


その体温計は『オムロン電子体温計 けんおんくんベビー MC-302』というもの。
ベ、ベビー?...そうなんです。ベビー用の体温計を大人になった今でも使用しています!

 

でもこの体温計が凄いのですよ!
ほぼ毎日使用しているのに約23年間、一度も壊れたことがないんです。
今回は、私の思い出がたっぷり詰まっているオムロンの電子体温計「けんおんくんベビー」について詳しく書いていきます。

 

 

「オムロン けんおんくんベビー」について

まず見た目からご紹介!
ケースと体温計を並べるとこのようになっています。
f:id:oriwoto:20190705224603j:image


ピンクの可愛らしいカラーです。
23年の月日が経っているので多少の色あせはありますが、この古さがまた良い味を出してると思いませんか?!


ケースを開けるとこんな感じ。

f:id:oriwoto:20190705224620j:image

 

右側に体温計を収納します。

 

ここで私の思い出のエピソードをひとつ。
左側の「∵」←この点々が顔に見えませんか?

私がこの体温計を使っていた一番古い記憶は4歳頃。当時、高熱を出した時に「ここ顔になってる~」と思ったことを今でもはっきり覚えています。(笑)
そして右側は「トイレのマークに似ているなぁ~」と思っていました。(男子トイレのマーク!)


ちなみに体温計をしまうとこうなります。
f:id:oriwoto:20190705224634j:image

 

大きさは?

ベビーというだけあり、全体的に大きさは小さめです。
ケースの大きさは縦が約5cm

f:id:oriwoto:20190705224647j:image


横が約10cmとなっています。

f:id:oriwoto:20190705224701j:image

 

ケースの薄さも測ってみました!
ケースの薄さはなんと約1.5cm
体温計の中ではかなり薄い方ではないでしょうか?

 

体温計の大きさは横が約9cmでした。
f:id:oriwoto:20190705224714j:image


とてもコンパクトで軽いので、持ち歩きには最適です。
またピンク色が目立つので、どこかへ置いてもすぐに見つけることができます。

種類

「けんおんくんベビー」の種類は2種類あったようです。
今回私が紹介している「ピンク」の他にも「ブルー(水色)」がありました。
女の子用としてピンク、男の子用としてブルーが売られていたのかもしれませんね。

使い方

こちらの体温計は、右上にある小さな電源ボタンを押して検温します。

f:id:oriwoto:20190705224726j:image


電源ボタンは横の長さが1cmにも満たないほど小さいので少し押しづらい時もあります。指の腹で押すより、爪で押した方が正確に簡単に押せます。

 

電源ボタンを押すと「ピッ」という音が鳴り、『L℃』が画面に表示されると検温スタート。

あとは体温計を脇の下に挟んで、再び「ピピピッ」というお知らせ音が鳴るのを待つだけです。


しかしこの体温計は体温の変化がなくなるとお知らせ音が鳴る仕組みになっているので、途中で笑ったり動いたりするといつまでも体温が一定にならず、なかなか鳴らないことも...。(笑)

長く計測する分、正確な体温を測ることができるのですが素早く体温を測りたい方には測定時間が長いなと感じてしまうかもしれません。

 

ちなみにもし電源を切り忘れてしまっても、約30分経つと自動で電源が切れるので安心です。

そしてこちらの体温計は感温部が曲がるようになっています。なので動いてしまってもフィットしやすいのがポイント。赤ちゃんはもちろん、大人でも使いやすい体温計です。

 

さらにさらに!約23年前の体温計にしては高機能の「前回の測定体温」も表示されます。なんて便利なのだろう...!

オムロンの公式ホームページには説明書が載っているので、説明書を無くしてしまってもスマホやPCがあればいつでも説明書を読むことができます。

現在も毎日愛用中!23年間けんおんくんベビーを使ってきた感想まとめ

23年間使ってきた感想をまとめました。

使いやすすぎる

なんせ使いやすい!
私の家には大人用のオムロン体温計もあるのですがなぜか毎回こちらのベビー用を使ってしまいます。


体温計というと白が一般的ですが、この体温計はピンクなので、色にも惹かれます。約23年間ピンクの体温計を使用してきた私にとって、体温計といえばピンク
そしてピンクは大好きなカラーのひとつなので、体温を測るたびに気分が上がります!

あとは約23年間使い続けているので、安心感もある!

ちょうど良い小さめサイズ

ベビー用なので大人が使用するには小さすぎるかもしれませんが、持ち運びには便利。

大人が使用すると少し小さいので、脇に挟む時はぎゅっと挟まないとたまに体温計が脇から外れていたりすることも...!

ですが個人的には、感温の部分が細く小さいので測りやすさも感じます。
また感温部分が曲がるので、多少ずれてしまってもきちんと体温を測れるんです!

今までに電池を変えた回数が驚きの回数?!

約23年間愛用してきた体温計ですが、私の母はこれまで3回ほどしか電池を交換していないとのこと。
ここ数年間は毎日この体温計で熱を測っているのですが、いまだに電池が無くなる気配なし。

 

となると...23年間のうち、電池を変えた回数はなんと3回程度
説明書には「毎日10分使用した場合は電池1個で約3年間使用できる」と書いてありました。説明書以上にかなり長持ちしています。

 

ちなみに電池は、ボタン電池の「LR41」を使用します。
電池を入れるところは体温計の裏側にあります。

 

f:id:oriwoto:20190705224745j:plain

私が必死に開けた証拠!


コインなどで電池カバーを回して開けます。
私は小さい頃、自力でこのカバーを開けたくて何度も開けていたら開けるところが歪みました。(笑)

23年間一度も壊れたことがない

23年間、頻繁に使用しているのにも関わらず壊れない体温計です。
私の母も、こちらの体温計をまさかこんなに長く使うとは思ってもいなかったようで驚いています!

 

ケースがかなり頑丈なので、ケースに入れておけば落としても壊れないのが長持ちの理由かもしれません。
「けんおんくんベビー」を作ったオムロンさん、流石です。

私はこれからも壊れるまでは「けんおんくんベビー」を使用していきます。

幼児用体温計は大人でも使える?


今回ご紹介している幼児用(赤ちゃん用)体温計は大人でも使えます。

現に22歳の私が使用しているので使えます。


ちなみに他のオムロンの体温計と温度を比べてみたところ、0.1~0.2度の変化のみ。(けんおんくんベビーの方が高め。)特に変化はないことが分かりました。

私は他の体温計よりも、こちらの「けんおんくんベビー」の方が正確だと思っています。
家庭に1つあると、赤ちゃんから大人までみんなで使えますね!

「けんおんくんベビー MC-302」が買える場所は?

「けんおんくんベビー MC-302」は現在販売されていません。

しかしメルカリやオークションで探してみたところ...販売(出品)されていました!しかもかなり売れてる!
安いものだと300円から購入することができます。

 

約23年間使用していても全く壊れないので、かなり丈夫と胸を張って言えます。
「けんおんくんベビー」を手に入れるとなると中古品がほとんどだと思いますが持ち運びに便利で、使いやすく、長持ちする体温計なので気になっている方はぜひ手に入れてほしいです!

最後に

今回は約23年前から愛用しているオムロンの体温計「けんおんくんベビー」をご紹介しました。


20年以上前の体温計なので、今の体温計と比べると優れている機能はありませんが普段使用していて不便さを感じたことは一度もありません。
機能が少ないからこそ長持ちしているのかなとも思いました。そしてこのコンパクトさとカラーが私は大好きです!

これからも壊れるまで愛用していきたいと思います。

取り出しにくいゴミ袋を何とかしたい!セリアのごみ袋ストッカーが可愛くて便利

f:id:oriwoto:20190703221225j:image

 

 

人間が生活していく上で欠かせない物の1つに「ゴミ袋」があります。
あなたはゴミ袋をどのように収納していますか?

 

ゴミ袋を引き出しに入れておくとかさばってしまいがち。そして取り出しにくかったり、1枚取るはずが2枚同時に取り出してしまったり...と不便だなぁと感じている方もいるのではないでしょうか?

そこで今回はたった100円でゴミ袋をオシャレなインテリアにできて、さらに袋を取りやすくできるセリアの「ごみ袋ストッカー」をご紹介していきます。

 

 

セリア「ごみ袋ストッカー」について

f:id:oriwoto:20190703215935j:image

『GARBAGE BAG STOCKER』(ゴミ袋ストッカー)

 

開封してみると...

f:id:oriwoto:20190703215948j:image

「COFFEE」という文字とカフェのようなデザインが可愛いですね。
コーヒーやカフェ好きにはたまらないです。

 

裏は無地になっています。
f:id:oriwoto:20190703220005j:image

種類やカラーは全部でいくつある?

種類は1種類ですが、カラーは全部で2種類

今回ご紹介している「黒」の他に、「白」もあります。
f:id:oriwoto:20190703220018j:image

 

部屋の雰囲気に合わせて好みの色を買っても良いですし、黒と白の2つを飾っても可愛いなと感じました。

私は黒に惹かれたので黒を購入。

大きさは?

ストッカーの大きさは縦が約40cm、横が約26cmとなっています。
取っ手の部分は約14cmです。

ゴミ袋の対応サイズは?

最大45L(リットル)サイズのゴミ袋まで対応しています。
しかしゴミ袋のパッケージによってはサイズが合わない場合もあるので、縦横の大きさは購入前に確認しておくと良いでしょう。

素材は?

バッグは「ポリプロピレン」と「ポリエチレン」でできています。
バリバリとした硬めの素材のため、破れにくくシワにもなりにくいと感じました。

内側はこのようになっています。
f:id:oriwoto:20190703220030j:image

 

また、ポリプロピレンとポリエチレンは無臭なのが特徴。実際に匂いを嗅いでみましたが無臭でした。匂いが気になる方でも安心して使用することができます。

便利ポイントその1.取っ手付き

バッグのように取っ手が付いているので、壁や引き出しの内側に掛けておくことができます。
取っ手の長さは長すぎず短すぎずで、使いやすい長さ。

 

取っ手の素材はバッグの素材と同じくしっかりとしているのでゴミ袋を入れる程度なら、なかなか破れないかと思います。
カフェのようなお洒落なデザインなので、壁に飾っておくだけでインテリアになりますね。

便利ポイントその2.マジックテープ付き

バッグの内側にはこのようにマジックテープが付いてます。
f:id:oriwoto:20190703220107j:image

 

マジックテープがあるとバッグが広がらず、ホコリも入りにくくなるので良いなぁと感じました。

ごみ袋ストッカーの使い方

使用方法は、ゴミ袋の取り出し口を下に向けてバッグの中に入れるだけ。
そしてバッグの引き出し口からゴミ袋を1枚引き出します。

あとは飾りたい場所に飾ると、あっという間にゴミ袋がインテリアへと変身!

使用する際の注意点

・燃えやすい素材でできているため、火気の近くには置かないようにしましょう。
・ゴミ袋を入れすぎると取り出しにくくなるので、入れ過ぎには注意しましょう。

ごみ袋ストッカーを使用してみた感想

実際にごみ袋を入れるとこんな感じになります。
f:id:oriwoto:20190703220122j:image

 

まさかゴミ袋が入ってるとは思えないほどお洒落すぎるデザイン…!


私は今までゴミ袋を引き出しに入れてました。そのため毎回取り出すのが面倒に感じてしまったり、1枚ずつ取り出せないのが悩みでした。2枚同時に袋が出てきてしまうとストレスを感じることも...。

しかしセリアの「ごみ袋ストッカー」を使ってみたところ...ゴミ袋を1枚1枚取り出すことができてとても便利!!

置いておくだけでも可愛いのでテンションが上がります。特にキッチンに置くと違和感が全くなくて一気にキッチンが華やかになりました。白いカラーも欲しくなってしまう…!

最後に

今回は100円ショップセリアで売られている「ごみ袋ストッカー」をご紹介しました。
購入して実際に使ってみたところ、想像以上に便利で使いやすく、お洒落なデザインに気分も上がりました。

 

ゴミ袋をお洒落に壁や引き出しに掛けて使いたい方や、毎回ゴミ袋を取り出すのに不便を感じている方には是非使っていただきたい商品です。

少しでも参考になれば幸いです。

【安くてお得】ダイソーで観葉植物「パキラ」を購入!しっかりしていて長持ちの予感?!【オシャレ】

ダイソーの観葉植物パキラ



ダイソーに本物の観葉植物が販売されているのを知っていましたか?
今回、ダイソーで売られている観葉植物「パキラ」を購入してみたので詳しくご紹介していきます。

 

 

パキラを部屋に置くメリットとは?

部屋にパキラを置くと、どんな良いことがあるのでしょうか?
パキラを置くと起こる良いことをご紹介!

部屋の空気が綺麗になる

パキラなどの観葉植物はマイナスイオンを放出してくれます。パキラは天然の空気清浄機なんです。さらにパキラには消臭効果もあるんです。

パキラはただのインテリアとしてではなく、部屋に置いておくだけで空気を綺麗に清潔してくれるのはとても嬉しいですね。

枯れにくいので育てやすい

パキラは観葉植物の中では比較的育てやすい植物
上手に育てていけば、パキラは長く楽しむことができます。

 

ちなみに、パキラの寿命は20年以上とも言われています。
私の家には23年間育て続けているパキラがあります、しかし特に変わったことはしていません。このことからも、パキラはかなり育てやすい植物であると感じます。

悪い運気を逃がし、良い運気に変えてくれる

パキラは風水的にも人気がある観葉植物です。
パキラを置いておくと悪い気を遠ざけてくれて、良い気を出してくれます。

運気を上げたい方や、最近運気が悪いなと感じている方は是非部屋にパキラを置いてみてはいかがでしょうか?パキラが運を良い方向へ流してくれるかもしれません。

ダイソーの「パキラ」についてご紹介

ダイソーのパキラ

ダイソーで購入したパキラについて詳しくご紹介していきます!

大きさは?

私が購入したパキラの大きさを測ってみたところ、高さが約27cmでした。

お店で見た時は少し小さいかな?と感じたのですが実際に部屋に置いてみると存在感があり、一気に部屋の美しさが増しました。
これからどんどん大きく成長していくと思われます。

値段は?

今回購入したパキラはダイソーの300円商品でした。
なので値段は税込324円


しかしダイソーには「100円のパキラ」も売られていました。
100円のパキラは小さめサイズです。
今回ご紹介しているパキラは大きさもある程度大きく、枝もしっかりとしています。葉もみずみずしくてダイソー商品には見えないほど。

大きさ約30cmのパキラを300円で買えるのは安くてお得に感じました。

パキラの育て方!水やりの頻度は?

ダイソーのパキラ


今回購入したパキラの説明欄を見たところ、パキラは30℃~5℃までが適切な温度のようです。
パキラは寒さに弱いので、室内で育てるようにしましょう。私は温度や日当たりがちょうどいいリビングに置いています。

 

では、パキラにはどのくらいの頻度で水を与えると良いのでしょうか?
植物は水を与えすぎるのも、水が足りなすぎるのも良くないですよね。
しかしパキラは乾燥に強いので、水を与えすぎなければ長く楽しむことができます。

 

私はパキラの土を指で触ってみて、指に土がつかなくなったらお水を与えるようにしています。
お水の量は、受け皿に水がしみてくるくらい。受け皿に水が見えてきたら、水を与えるのをやめましょう。
そして受け皿に溜まった水は必ず捨てるようにしましょう。水を捨てずにそのまま置いておくと根腐れしてしまうことがあります。

パキラの選び方・選ぶ時のポイント

ダイソーのパキラの葉


パキラを選ぶ時は、葉がイキイキとしていて元気なものを選ぶのが良いです。
さらに害虫がついていないかを確認して、なるべく綺麗なパキラを選びましょう。

パキラを選ぶ際は適当に選ばず、状態が良さそうなパキラを探して選ぶのがポイントです!

超お買い得!ダイソーでパキラを買うならこれも買わなきゃ損?!

ダイソーでパキラを買うなら、一緒に購入してほしい商品が2つあります。
とっってもお買い得なので、パキラを部屋にオシャレに置きたい方にオススメです。

植木鉢

1つ目は植木鉢。
ダイソーでパキラを購入すると植木鉢が付いていません。なので家にちょうどいいサイズの植木鉢がない場合は植木鉢を買わないといけません。

 

そこで、ダイソーに売られている白い植木鉢がすごく使えるんです!
それがこちら!

ダイソーの植木鉢


『3.5号スクウェアL』
なんと2つ入り。2つで100円!(税込108円)
見た目は白でとってもオシャレ。どんな部屋にも合いそうですね。

大きさは、高さが約14.5cm

 

単品だと植木鉢に見えないのが良いところ。
1つは植木鉢として使用し、余ったもう1つは小物入れとして使用してもオシャレだなと感じました。

植木皿

さらにもう1つ必要となるのが、植木皿。
植木皿もダイソーで販売されています。
そして先ほどご紹介した植木鉢にぴったり合う植木皿が売られているんです。
それがこちら!

 

ダイソーの植木皿

 

『スクウェア型』
なんと3枚入り!もちろん100円です。(税込108円)

大きさは、縦横8cm × 8cm。高さは約1.5cm


こちらの植木皿も植木皿として使用する他に、何かを入れるケースとして使用することもできちゃいます。


ご紹介した植木鉢と植木皿を合わせてみるとこのような感じになります。

ダイソーの植木鉢と植木皿


これだけでもお洒落ですよね。インテリアに最適!
さらにここにパキラを置いてみると…

 

ダイソーのパキラ


一気にオシャレ感・高級感が溢れたパキラへと大変身!

こちらすべてダイソーで購入したもの。
パキラ本体と植木鉢、植木皿すべて揃えても合計金額はたったの500円でした!

500円には見えないですよね?!ね?

ワンコインでこんな素敵なパキラが買えるなんて...あなたも買うしかない。

最後に

今回はダイソーで売られている観葉植物の「パキラ」をご紹介しました。

パキラは部屋に置くだけで様々な効果があり、育て方も簡単です。
みなさんも部屋にパキラを置いてみてはいかがでしょうか?

【夏にオススメ】カインズ「もっとひんやり消臭ふんわりクッション」が安くて座り心地快適?!使ってみた

f:id:oriwoto:20190630232457j:image


みなさんはどんなクッションを使っていますか?

私は10年前から、安くて高性能なカインズホームのクッションを愛用しています。
今回は夏用に新しく、カインズのクッションを購入したのでご紹介します。

 

 

「もっとひんやり消臭ふんわりクッション」とは

f:id:oriwoto:20190630232537j:image


ホームセンター「カインズホーム」で販売されているクッションです。

特長

もっとひんやり消臭ふんわりクッションの特長は名前通り「冷たい・消臭・ふんわり」であること。

カインズ商品のひんやりレベルは最大で「3」なのですが、こちらのクッションのレベルは「」になります。
夏などの暑い季節にちょうどいい冷たさのクッションです。
そして消臭効果付き。汗臭の元をしっかりと消臭してくれます。

どのくらいの柔らかさか?

クッションは弾力性があり、柔らかいです。
低反発のようなクッションになっているため、フィットしやすい!

 

クッションに手を押し付けると、手形が残りました。しかし元に戻るのも早い。弾力性がとてもあることが分かります。

 

どんな色がある?

色は全部で6種類
シンプルなカラーから柄付きまであります。

 

今回私は「ヴェントス」というカラーを購入しました。

f:id:oriwoto:20190630232514j:image

白とグレーのシンプルなデザインになっています。

ちなみに「ヴェントス」の意味を調べてみたところ、「海や河川で生活する生物」と出てきました。

サイズ

クッションの大きさは正方形で「40cm × 40cm」となっています。
厚さは約4cm。厚すぎず、薄すぎないです。

値段

値段は税込980円
冷感・消臭効果が付いていて、柔らかさもちょうどいい高性能クッションをカインズなら1,000円以内で購入できちゃいます。

クッションは洗えるの?

「もっとひんやり消臭ふんわりクッション」は洗うことができません。
洗えないところは難点ですが、消臭効果を信じるしかないですね。

 

ちなみに汚れがついてしまった場合は、中性洗剤を含ませた布で叩くようにふき取ると汚れを取ることができます。

 

このクッションを買ったワケ

10年間カインズのクッションを使って分かったこと。それは...カインズのクッションは安いのにとっても長持ちするんです!
なので今回もクッションはカインズホームで購入すると決めていました。

 

いざカインズへ行くと、色々なクッションが置いてありました。

 

暑い季節のクッションは蒸れてしまい、熱がこもりやすいのが悩み。

私は長時間パソコン作業をする際にクッションを使用するので「座りやすく、快適なクッション」を求めていました。そこで見つけたのが冷たいクッション。冷たいクッションは今まで一度も使用したことがなかったので気になりました。
さらに柔らかすぎず硬すぎない弾力性お値段に惹かれ、購入を決定!

 

使ってみた感想

もっとひんやり消臭ふんわりクッションを使用した感想をまとめます。

冷たさがちょうどいい

座った時はとても冷たいのですが長時間座り続けると、体温で冷たさは薄れます。しかし、それがちょうどいいなと感じました。
あまりにも冷たすぎると身体が冷えてしまうので、座った時に冷たさを感じるくらいが快適です。

座り心地がしっくりくる

このクッションは弾力性とフィット感があるので座り心地が良いです。
座った瞬間はすぅ~っと身体が沈んでいく感覚がします。お尻も痛くならない。
980円でこの座り心地は最高だなと思いました。

 

カインズはオンラインショップがお得?!

ご存知ですか?カインズホームの商品はインターネットのオンラインショップで購入することもできるんです。

カインズのオンラインショップではホーム用品から日用品、雑貨まで様々なものが売られてます。さらにオンラインショップで購入した方が安い商品や、アウトレット商品もあるのでとってもお買い得!

 

基本送料は500円。
5,000円以上、商品をお買い上げになると送料は無料になります。

これを機に一度カインズホームのオンラインショップを覗いてみては?

 

最後に

今回はカインズホームで売られている「もっとひんやり消臭ふんわりクッション」についてご紹介しました。

 

冷たくてちょうど良い弾力のクッションを探している方、夏用にお手頃価格のクッションを探してる方は是非使ってみてはいかがでしょうか?

▼商品ページはコチラ

【2019春夏】もっとひんやり消臭ふんわりクッション グレー(グレー): 家具・インテリアホームセンター通販のカインズ

その剥がし方間違ってるかも?付箋を剥がれにくくする方法【剥がし方による剥がれにくさの比較も】

f:id:oriwoto:20190629022710j:image

 

 

あなたは付箋(ふせん)を使う時、どのように剥がしていますか?


もしかするとあなたのふせんの剥がし方は間違っているかもしれません…!

今回はふせんが剥がれにくくなる正しい剥がし方と、ふせんの剥がし方によって剥がれにくさはどのくらい変わるのかを比較してみました。

 

 

ふせんが剥がれやすいのは何故?その原因は剥がし方にあった?!

剥がれやすいふせんに困った経験がある方もいるでしょう。
そんな時、ふせんを悪者にしていませんか?
「このふせんは粘着力がないなぁ」「やっぱり安いふせんは駄目だなぁ」と思ったことがある方、実はふせんが剥がれやすい原因は「剥がし方」にあったのです。

ふせんを剥がれやすくしているのはあなたかも?!

ふせんが剥がれる理由

多くの人はふせんを矢印のように「のり方向」へ剥がしているはずです。
f:id:oriwoto:20190629005223j:image

 

この剥がし方は一番ラクに剥がせますよね。
しかし、この剥がし方こそが「ふせんが剥がれてしまう原因」だったのです。

これで剥がれない!正しいふせんの剥がし方とは

もし剥がし方ひとつで、ふせんが剥がれにくくなったら嬉しいですよね。人によってはストレスも改善されるでしょう。

次から「剥がれにくくなるふせんの剥がし方」をご紹介していきます。

たったこれだけ?変えるのはめくる方向のみ

剥がれにくい正しいふせんの剥がし方はとても簡単。
なぜならそれは...「ふせんのめくる方向を変えるだけ」だから。

 

ふせんをのり方向へめくって剥がしてしまうと、ふせんの「のり」の部分がこのようにクルンとめくれてしまうんです。これこそ、ふせんが剥がれやすくなる原因の1つ。
f:id:oriwoto:20190629005302j:image

 

 

では今度は「のり」の部分を横にめくって剥がしてみましょう!

矢印の向きへ横にめくります。

f:id:oriwoto:20190629005319j:image

 

すると...たったこれだけでふせんが剥がれにくくなります
まだ信じられない方は、次から実際に剥がれにくさを比べてみます。

こんなに違う?!ふせんの剥がれにくさを比較してみた

のり方向(上)へめくるラクな剥がし方と、横にめくる剥がし方では「剥がれにくさ」にどのくらい違いがあるのでしょうか?

 

実際に、剥がし方による剥がれにくさを比較してみました!

 

1つのふせんはのり方向へ上に向かって剥がします

もう1つのふせんはのりの部分を横に剥がします


剥がしたふせんをのり面を上にした状態でテーブルに置いてみました。
f:id:oriwoto:20190629005332j:image

のり方向へ上に剥がした付箋は丸くなっていますが、横に剥がしたふせんはほんの少しだけ丸いですがほぼ真っ直ぐです。
これだけでもだいぶ差がありますね。

 


では次に先ほどのふせんを紙に貼ってみます。
紙に貼ると、差がより分かるかと思います。

f:id:oriwoto:20190629005404j:image

 のり方向へ上に剥がしたふせんだけピョン!とめくれていますね。

横に剥がしたふせんは綺麗に貼りついてます。

 

横から見てもかなり違う。同じふせんなのに剥がし方でこんなに変わります。

f:id:oriwoto:20190629005415j:image

のり部分はどちらもしっかりと紙に貼りついていますが、のりがない部分はかなり違いが出たかと思います。
上に剥がしたことにより飛び出てしまったふせんを指で押したり擦って直そうとしましたが、なかなか直りませんでした。

 

しかし横から剥がしたふせんは自分でめくらない限り剥がれそうにないです。

やはり、のり方向へ(上に向かって)剥がしたふせんはとても剥がれやすくなることが分かりました。


さらに一度貼ったふせんをもう一度剥がして、別の場所に貼りたい時も横に向かって剥がすと、のりの粘着力がある限りは何度も繰り返し使用することができます。

ふせんはこんなことにも使えちゃう!ふせんの活用方法

ふせんは色々なところで活用できちゃうんです。学生や働きマンだけでなく、主婦やニートの方にもふせんは大活躍します。

そこで様々な活用方法をご紹介していきます。

目印・メモにする

ふせんというと「目印」に使うイメージがあるかと思います。
教科書や参考書の大事な所に目印としてふせんを貼る方が多いのではないでしょうか?

ふせんはメモとして、大事なポイント等も書き込めるので便利ですよね。

 

また、ふせんを手帳に貼ると手帳がとても見やすくなります。
今は可愛いふせんもたくさん売られているので、可愛いふせんを使うことでノートや手帳の可愛さもアップします!

やりたいことやアイデアを書く

ふせんはすぐに貼り付けて、すぐに剥がすことができます。
「やりたいこと」や「やらないといけないこと」がある場合はふせんに書いておくのも1つの活用法。
ふせんなら分かりやすい場所に貼ることができて、剥がすのも簡単です。短時間なら跡も残りません。

 

私もやりたいことが浮かんだ際はふせんにメモをして、いつでも見える場所に貼っています。スマホのメモ帳だと忘れてしまいがちですが、ふせんにメモをして見える場所に貼ると忘れないのでオススメです。
やりたいことの他に、「新しいアイデア」や「欲しい物」、「話のネタ」などをふせんに書いてもいいですね。

 

ダイソーなら800枚入ってるふせんがたったの100円で買えてしまいます。大量にふせんを使う方は100円ショップで購入するとお得です。

www.oriwoto.com

ちょっとしたメッセージに使う

ふせんには大きいサイズから小さいサイズまであります。デザインもシンプルなものからお洒落で可愛いものまで。


大きいサイズのふせんやお洒落で可愛いふせんは、ちょっとしたメッセージに使うこともできます。
例えば友人に本を借りた際のお礼として、ふせんに「ありがとう」等のメッセージを書いて本に貼っておくと受け取った側は嬉しい気持ちになります。
手紙を書くほどではないけど気持ちを伝えたいなぁという時には、ふせんにメッセージを書いて渡してもいいですね。

最後に

今回はふせんの正しい剥がし方から、剥がし方による剥がれにくさの比較などをご紹介しました。


ふせんは横に剥がすことにより、一気に剥がれにくくなります。始めは横に剥がすのに違和感があったり、難しいと感じる方もいるかもしれませんが慣れると簡単にできるようになります。

ふせんが剥がれやすいなぁと感じたことがある方は、原因は「剥がし方」にあったのかもしれません。
ふせんが剥がれやすくて困っている方の参考になれば幸いです。

やる気と集中力が続かない!噂の集中できるアプリを使ってみた

f:id:oriwoto:20190628205830j:image

あなたの集中力は続きやすいですか?それともすぐに途切れてしまう?

 

私は集中力が続く時は続くのですが、続かない時はとことん続きません。
1つのことに集中したいのに全く違うことに手を付けてしまい、気付けば3時間経過...なんてことも多々あります。 

心の本音は集中したい。でも出来ない。

出来ないまま終わる...そんなのはいーやだ!


じゃあどうしたらいいのだろう…?

そこで浮かんだのがスマホアプリ。
App Storeに「集中力」と打って検索したところ、あるiOSアプリが目に留まりました。

 

 

集中できない人必見!集中力を高めるアプリがあった

「集中力」と検索して出てきたアプリの名は...『集中』。
いや、そのまんますぎる~!


が、そこに惹かれてしまいました。

詳しく見ていきたいと思います。

アプリの特徴

説明欄には「集中力を高めるアプリです」と書かれてありました。
いや、そのまんますぎる~~!(2回目)

 

しかし評価は良さげ。レビュー数もかなり多い。
気になる。知らないことばかり。気になる。ミステリアス...。

興味は深まるばかりです。
と、気付いた頃にはインストールボタンを押していました。

 

『集中』をゲット!どんなことをするの?

『集中』をゲットしたので早速アプリを開いてみると、アプリの説明画面が出てきました。

f:id:oriwoto:20190628203803j:image


ふむふむ。
タイマーを使って集中力を高めるアプリだそう。


確かにタイマーは集中力を高めてくれそうですが...本当にタイマーだけで集中できるのでしょうか?

疑問を持ちつつも、とりあえず「OK」ボタンを押しました。

 

押すだけ?『集中』のやり方

「OK」ボタンを押した後は早速タイマーをセットするみたいです。
f:id:oriwoto:20190628203818j:image

 

タイマーは「集中する」と「休憩する」の2つ。

「集中する」タイマーは10分25分60分の3つの選択肢がありますが、右上にある「+」を押すと自由に設定時間を決めることができます。


「休憩する」タイマーも3分5分10分と3つの選択肢。こちらも設定時間をもっと長くしたい場合は右上の「+」で自由にタイマーセットができます。
f:id:oriwoto:20190628203834j:image

 

それにしても...休憩するタイマーに書かれてある例えのセンスが良すぎる。好きです。こういうの。どん兵衛が食べたくなりました。

 

本当に集中できるのか?休憩とは?色々使ってみた

ここまで来てしまうとやらずにいられませんね。

タイマーを押すとどんな風になるのか、設定時間が過ぎるとどうなるのかなど色々気になります。


最初は「集中する」タイマーを設定してみました!

まずは始める

最初なので10分の「まずは始める」を押してみます。
すると「何に集中するか選ぶ」画面が出ました。
f:id:oriwoto:20190628203849j:image

 

今はブログに集中したいので「ブログ」を選択...しようと思ったのですが「ブログ」は選択欄に無かったので「+」を押して『ブログ』を追加しました。

追加が完了すると、先程の選択欄に「ブログ」が登場。


「ブログ」を押すと、早速タイマーが動き始めました!

 

f:id:oriwoto:20190628203942j:image

 

『集中していること:ブログ』と書いてあるので「ブログに集中しなくちゃ!」と思えます。
そしてタイマー時間がどんどん短くなっていくのを見ると不思議と手が進む…。

タイマー時間の下には『早く終わった!』『集中切れた』『一時停止』があります。

f:id:oriwoto:20190628203917j:image

 

それぞれ押すとどうなるのか気になる…。
押してみたい...。

押しました。

 

早く終わった!
「早く終わった!」を押すと、時間は短く感じたか(どのくらい集中できたか )という質問に3択の中から1つ選び答えるようです。

f:id:oriwoto:20190628203927j:image

 

(集中時間が過ぎた場合(タイマーが切れた場合)も、同じ画面が表示されます。)
今回はとりあえず真ん中を押してみました。

その後、集中した時間がグラフになって表示されます。

f:id:oriwoto:20190628204008j:image


集中した時間もきちんと表示されるので自信に繋がりそう。


集中切れた
「集中切れた」を押すと、休憩をすすめられます。休憩をすすめてくれるなんて...優しい。休憩しちゃう。

f:id:oriwoto:20190628203959j:image

そしてなんと休憩は疲労感を減らし、集中力を高めてくれるらしいです。休憩って良いことなんですね!

ここで使用するのが先程お伝えした「休憩タイマー」です。

休憩してみた

では実際に休憩してみます。
どん兵衛が食べたいので、どん兵衛ができる程度に休みます。逆を言えばどん兵衛ができたら休憩終了ってことですね。それは辛い。

 

とりあえず「5分」セットしました。
するとこのようにタイマーが動き始めます。
f:id:oriwoto:20190628204026j:image

 

休憩はつい長引いてしまうので、通知音やバイブの設定はするべきだなと感じました。
(設定は簡単にできました。どんな感じで通知がくるのかもテストできるので使いやすい!)

最後まで集中してみたらなんと…

タイマーが切れるまで集中してみました!

私は今回、タイマーをセットした状態でブログを書いてみたのですがタイマーをセットすると時間の経過がいつもより早く感じました。

 

あっという間に時間が過ぎていき、タイマーが切れると...

超褒められた!!!

 

通知を許可する設定をしたので、タイマーが切れた瞬間に「終了!」「お疲れ!」「よくやった!」「がんばった!」「よし休もう」といった通知が一気に来ました。

単純なので、褒められると嬉しい。もっと頑張れちゃう。

 

褒められたい人はやりましょう!

 

その他にもさまざまな便利機能がある?!

『集中』はタイマー機能だけのアプリじゃなかったんです。

やる気を出す機能

『集中』アプリはタイマーを設定するだけでなく、「やる気が出ない時に活躍する秘技」なども載ってました。読んでみたのですが、話の例えが分かりやすくて心に響く。やってみようかな~と思える話がいくつか書いてありました。

集中のコツを知れる機能

やる気を出す方法の他にも、「集中のコツ」が分かる話も載ってました。面白く読みやすい文章なので心に余裕がない時も読めそうです。今後、役立ちそうなことも書かれてあるので読んで損はなし!

 

どんな人に向いている?ブログを書く人にもオススメ?

『集中』というアプリは集中したいけどいつも集中力が続かない人や、自分のやるべきこと(仕事や勉強、家事など)に自信が欲しい人に向いているなと感じました。

 

また、ブログを書いている人にも向いてそうです。
「集中タイマー」を設定してブログ書くと、ブログをどのくらいの時間書いたのかが分かります。そして書いた時間は記録・グラフ化されるので「今日はブログを書くのに何時間かかったか」なども一目で分かります。とても便利です。

 

最後に

今回は集中力が高まるアプリ『集中』をご紹介しました。

最初はただのタイマーだけで本当に集中できるのか?と疑っていました。しかし実際にアプリを使用してみるとタイマーだけでなく色々な機能があり、気付くと集中していました。当分ブログを書く時はこのアプリを使用していきたいと思います。

 

iPhoneやiPad、iPod touchを使用していて、集中力を高めたい方は使ってみてはいかがでしょうか?

「集中」をApp Storeで

ブックオフの古着ってどうなの?掘り出し物はある?初めて行ってみた

ブックオフの古着

 

本を売るならブックオフ♪」でお馴染みのBOOKOFF(ブックオフ)。
ブックオフというと必要のない本やCD、ゲームを売ることができたり、古本や中古CD、中古ゲームを安く購入できるお店のイメージが強いかと思います。

 

しかしブックオフは本やCDだけでなく洋服(古着)の販売買取もしているんです!

ブックオフの古着はどうなのだろう?と思い、今回はブックオフに行ってみました。
なんと古着の値段に驚愕...?!

 

 

本だけじゃない!ブックオフでは何が売ってるの?

ブックオフでは何が売っているのでしょうか?

「本」「CD・DVD」「ゲーム」はもちろんのこと「トレカ」「楽器」「家電」「おもちゃ」「スマホ」「ファッション用品」「金・プラチナ」なども売られているんです。もちろん買取も可能!

 

様々な商品を買取・販売しているブックオフですが、お店によっては取り扱いがない店舗もあるので要注意。

 

古着を購入できるブックオフはどこにある?

古着を購入できるブックオフがどこにあるか分からない場合は、こちらの店舗検索から検索して調べることができます。

店舗検索 | 本・家電を売るならBOOKOFF(ブックオフ)

 

古着を購入することができるブックオフは、店舗名に「PLUS」「SUPER BAZAAR」「総合買取窓口」と書いてあることが多いです。

もしかすると家の近くに古着を購入できるブックオフがあるかも…?

 

早速ブックオフへ行ってみた!なんと掘り出し物を発見?!

ハンガーにかけてある洋服


実際にファッション用品が販売されているブックオフへ行ってきました!
お店の中に入ると、レディース服からメンズ服、キッズ服までたくさんありました。

そして...激安コーナーを見つけてしまったんです。

安すぎる!ブックオフには200円コーナーがあった

なんとブックオフのレディースファッションコーナーには200円コーナーがあるんです!
カットソーやカーディガンなどのトップスはもちろん、パンツやスカートまで200円コーナーに置いてある洋服は全て200円で売られていました。


状態は良いものから微妙なものまで様々ですが、中には人気ブランドの洋服や新品タグがついたままのものまで。

税込200円でブランドの洋服が買えるのは夢のようですね。
新しいジャンルの洋服を試しに着てみたいけど失敗したらどうしよう...と悩んでいる方も、200円なら挑戦しやすいのではないでしょうか?

細かくジャンル分けされてるので探しやすい

ブックオフのファッションコーナーは、ブランド物はブランド名ごとにジャンル分けがされています。
さらにノンブランドの洋服は「洋服の種類」と「洋服の色」でかなり細かくジャンル分けされていました。

ジャンル分けされてあると、欲しい洋服をすぐに見つけることができますね!


ブランド洋服・ノンブランド洋服は安くて300円~販売されていました。

私が行ったお店では思わぬところに300円や500円のお宝商品が隠れていたので、時間がある方はゆっくり隅々まで見ていくとお宝に出会えるかもしれません...!

古着に見えない?!今回私が購入した激安古着をご紹介

今回ブックオフに行き、2着の激安洋服を購入しました!

1点目の商品

1点目は...チェック柄のジャケット

チェック柄の服


完全に一目惚れです。見た瞬間に「着たい!」と思ったので購入。これを着ると一気にお洒落感が増します。そして洋服の状態が新品のように綺麗...!
お値段は高そうに見えるのですが、なんと税込500円でした!

 

2点目の商品

2点目は...ワインレッドのトップス

earth music&ecologyのワインレッド服


earth music&ecology(アース ミュージック&エコロジー)のもの。シンプルで大人っぽいイメージ。どんな服にも合いそうだなと思い購入!
こちらの値段はなんと税込300円!や、安すぎる!

ブックオフの価格表示は税込みなのでありがたいですね。


今回2着購入した合計金額はなんと...税込800円
古着とはいえ、新品に見える洋服をこんなに安く買えてしまうとは思ってもいませんでした。
今も購入した洋服を眺めては「この値段でいいの?!」と思うほどです...!

 

痛み・汚れがない古着を探して買うコツ

古着というとあまり良いイメージがない方もいるかと思います。
ですが古着の中にも新品同様の洋服とても綺麗な状態の洋服もあったりするんです。

しかし綺麗だと思って購入した古着を家でよく見てみると実は汚れていたり、ほつれを見つけてしまったらショックですよね。


どうすれば古着でも新品のような服を見つけられるのか、キレイな古着を見つける方法をご紹介していきます。

チェック1.汚れ

古着によっては汚れが逆に良い味を出す場合もありますが、汚れていないと思っていた服が汚れていたら「せっかく買ったのに~」と思いがち。

 

食べこぼしの汚れは胸元部分で見つかることが多いです。なのでまずは胸元をチェックしましょう。
洋服正面に汚れがないことを確認したら、次は汗で汚れやすい襟元や脇の部分、袖や袖の裏部分を念入りにチェックします。古着の汗ジミによる黄ばみ等は、なかなか落ちないのでよ~くチェックしましょう。

私は1つでも気になる汚れを見つけたら、即購入を諦めます...。

チェック2.毛羽立ちや毛玉

毛羽立ちは汚れよりは目立たないものの、気になる方もいるかと思います。

毛羽立ちは袖の部分や、脇の下の部分を確認します。
毛玉は袖裏に多くついてる場合もあるので、気になる方は袖の裏も見ておくと安心です。

 

最後に

今回はブックオフの古着についてご紹介しました。

私は今回、初めてブックオフの古着を見てきたのですが想像以上にお宝があったのでまた行きたくなりました!

ブランドの洋服を安く買いたい方、どこに行っても欲しい洋服が見つからない方は一度ブックオフに行ってみてはいかがでしょうか?


新品タグ付きの洋服も300円で売られていたので、古着に抵抗がある方も安く洋服を買いたい場合はブックオフがオススメです。